福島ユナイテッドFC
©J.LEAGUE
2020/10/28
みんなの地元魅力紹介「福島編」
“味力”いっぱいのおいしい街
特産品や祭りに宿る福島市民ソウルを感じて
地元の魅力を紹介していく第7回目は、福島ユナイテッドFCを代表する橋本拓門選手とともに、地元ならではのグルメやスポットを紹介します。
県北部に位置し、東西を山に囲まれた福島市。盆地のため夏と冬の寒暖差があり、甘みの強いフルーツが育ちます。橋本選手も「おいしいフルーツと自然が多いところ」が地元のお気に入りポイント。なかでも、チームが地元農家と一体となり栽培に携わった、桃とりんごがいちおしです。さらに、地元の伝説や民話から生まれた祭りと銘菓も、福島市を語る上で欠かせません。福島ユナイテッドFC・橋本選手が福島の“味力”と語るおいしい名産品と、県内最大級のイベントをたどります。
地元福島に根を張るチーム
「福島ユナイテッドFC」
©Fukushima United FC
福島ユナイテッドFCは、超地元密着型のJリーグチームです。繋ぐを意味するUNITEDの名の通り、選手やチームが、サポーターや福島の人々と「繋がりタオす」がスローガン。地元農家と協力し、桃やアスパラガスなどの県を代表する農作物の生育を選手・スタッフが一丸となってサポートし、地元の振興に努めています。
橋本選手が加入してきたのは、チームのJリーグ参戦が決まった2014年。以来、10番を背負う中核選手としてゲームメイクはもちろん、農作業にも率先して参加し、多方面でチームを牽引し続けています。
もぎたてフルーツを味わい
5つの温泉でリフレッシュ!
西は吾妻連峰、東は阿武隈高地など、山々に囲まれた福島市。夏は暑く、冬は寒さが厳しいという、盆地特有のはっきりとした寒暖差が育む、甘くみずみずしいフルーツが特産品です。春から秋にかけてフルーツ狩りを楽しめる果樹園は、市内だけでもなんと30ヶ所以上。春はさくらんぼ、夏は桃、秋はなしやりんごなど、季節ごとに多彩なフルーツを味わえます。
福島市内には、飯坂温泉や土湯温泉、高湯温泉など、5つの温泉が湧いています。橋本選手も「温泉がたくさんあり、癒やされる場所が多い」と絶賛。なかでも飯坂温泉の湯は、日本武尊が東征の際に立ち寄ったといわれる名湯です。摺上川に沿って老舗旅館が連なった、温泉情緒あふれる街並みも見どころ。川沿いの旅館で湯に浸かり、くつろぎながらせせらぎを聞けば、心身ともにリフレッシュできます。
選手が“ガチンコ”で育てる
歯応えがクセになる桃・あかつき
写真提供:安斎果樹園
橋本選手が最もおすすめするフルーツは、福島が全国生産の約20%のシェアを誇る桃。「幼い頃から桃が大好きで、福島の特産品だと知った時はとても嬉しかった」と笑顔で語ってくれました。特に、自身が栽培に携わった、あかつきとの出会いは衝撃的だったそう。「福島の人はかたい桃を食べると聞いてとても驚いた」という言葉どおり、果肉が引き締まって、完熟してもシャキシャキとした食感なのがあかつきの特徴です。噛むほどに果汁があふれ、強い甘みが口の中に満ちていく感覚に、多くの人がとりこになってしまいます。
写真提供:安斎果樹園
実際に、橋本選手があかつきの生育に携わった「安斎果樹園」を訪ねました。話しを伺ったのは代表の安斎忠幸さんです。作業内容は3月に行うつぼみの間引きから、8月の収穫と箱詰めまでの“ガチンコ農業”だったそう。厳しいトレーニングのあとに果樹園を訪れ、午後いっぱい作業に集中。「選手の皆さんは興味津々で、私たちに桃のことを尋ねながらとても熱心に作業をしてくれました」と、働きぶりに感動したそうです。
選手が育てたあかつきは福島ユナイテッドFC農業部のホームページから購入可能です。出荷は7月下旬から8月上旬まで。安斎さんご一家が丹精込めて育てた桃やさくらんぼ、りんごなどは、「安斎果樹園」のホームページから購入できます。
安斎果樹園
- 場所:福島県福島市飯坂町字小川15
- 電話番号:024-542-1465
フルーツの加工品がいっぱい!
カフェ併設のフルーツ専門農園へ
次に訪れたのは、チームが2014年にはじめて農業活動に取り組んだ「大野農園」。りんご、梨、ぶどうの栽培を行っており、選手が生育に携わるりんごが農園の主力です。選手が栽培に携わっている品種は、酸味と甘みのバランスがとれたりんご界の王者・サンふじ。完熟時には、チームカラーの「ユナイテッドレッド」を思わせる、濃い紅色に染まります。出荷予定時期は12月上旬とのこと。農園ではほかにも6種類のりんごを育てていて、取材時にはさっぱりとした甘みの早生ふじがピークを迎えていました。
「大野農園」では素材を生かしたフルーツのパイや羊羹、ジャムといった、加工品の生産と販売にも力を入れています。園内に併設するショップ&カフェ「Orageno」と、県内外のイベントに出店しているキッチンカーでは、福島の素材をふんだんに使った本格的な窯焼きのピザを提供。農園で収穫したりんごやぶどうを惜しみなくのせたフルーツピザは、何度でも味わいたくなるおいしさです。
さまざまな農業活動をとおして、橋本選手は「普段当たり前のように食べているものも、当たり前じゃないということに気づけた」と話します。「感謝の気持ちを忘れず、もっと福島の“味力”を全国に広めていきたい」と、気持ちを新たにしていました。
大野農園
- 場所:福島県石川郡石川町大字赤羽字新宿130
- 電話番号:0247-57-6004
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:無休
福島ユナイテッドFC 農業部
- 場所:福島県福島市飯坂町字筑前7-1
- 電話番号:024-573-8203
民話をもとに作られた
素朴な味わいの銘菓にほっこり
福島ユナイテッドFCのオフィシャルクラブパートナーである、「㈱ダイオー」が生んだ銘菓「いもくり佐太郎」。栗とさつまいもをしっとりと練り合わせ表面を軽く炙った、和風のスイートポテトです。一口食べるとやさしい甘みがじんわりと口内に広がります。「食べると試合の疲れが吹き飛ぶ」と、橋本選手もお気に入りのスイーツ。ホームゲームでは会場の出店に並ぶため、アウェイサポーターの8割がおみやげにしていると聞きます。
©Fukushima United FC
モチーフにした民話は、地元に伝わる佐太郎の娘とそのいいなづけの恋物語。2人の仲を取り持ったのが、栗とさつまいもでした。どこかほっとするような味わいなのも納得です。オーブンで少し温めるのが橋本選手おすすめの食べ方。熱でほんのり甘みが増し、香ばしさもアップした「いもくり佐太郎」を堪能できます。
株式会社ダイオー
- 場所:福島県福島市下野寺字薬師堂後4
- 電話番号:024-535-3311
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:元旦のみ
夏の福島を熱狂させる
男衆の“日本最大級の大わらじ”
例年8月の第1金・土曜に行われる「福島わらじまつり」。日本最大級といわれる、長さ12mの大きなわらじを担ぐ男衆が、福島の市街地を練り歩きます。祭りの中でも印象深かったのが、「2017年と2018年に参加したダンシングそーだナイト」と橋本選手。「真夏の暑い時期、沿道からの声援を受けながら選手とサポーターが一緒に約40分間踊り続けたのが、夏のいい思い出」になっています。
祭りを主導する「わらじ音頭」は、福島を代表する作曲家・古関裕而氏の作品。2019年、第50回目の開催記念としてこの曲は新しく編曲され、伝統と革新の融和をテーマにした新しいわらじまつりが開催されました。
福島わらじまつり
- 場所:福島県福島市信夫通り
- 電話番号:024-536-5511(福島わらじまつり実行委員会)
- 開催期間:例年8月第1金・土曜
PROFILE
©J.LEAGUE
橋本 拓門 HASHIMOTO TAKUTO
- 背番号
- 10
- ポジション
- ミッドフィルダー
- 身長・体重
- 175cm/64kg
- 出身地
- 千葉県
- 前所属チーム
- 国士舘大学
支社のおすすめ!
吾妻連峰や阿武隈高地といった、山々に囲まれた福島市。夏は桃、秋はりんごなど、盆地特有のはっきりとした寒暖差が育む、芳醇なフルーツが特産品です。市内には飯坂温泉をはじめ5つの温泉が湯煙を上げ、グルメと一緒に楽しめるのも魅力です。
-
郡山支社からのおすすめ
満田屋
田楽コース満田屋
1834年創業 江戸末期より代々続く味噌屋であります。胡麻油・菜種油の搾油や会津高田梅の梅干しの製造販売もしており、店舗奥では味噌蔵を改造した食事処にて囲炉裏で焼き上げるみそ田楽を提供しております。4種類の味噌を使ったみそ田楽。囲炉裏の炭火を眺めながら古き良き会津の味をお楽しみください。
- 場所:
- 福島県会津若松市大町1丁目1-25
- 電話番号:
- 0120-30-8803
0242-27-1345 - 営業時間:
- [店舗]10:00~17:00
[みそ田楽]10:30~16:30(16:20ラストオーダー) - 定休日:
- <1月~3月>毎週水曜日
<4月~12月>第1・2・3水
※祝祭日の場合は営業いたします
※上記以外に2月と9月初旬に振替休業あり
-
郡山支社からのおすすめ
有限会社 佐藤酒造店
大吟醸 藤乃井 40%有限会社 佐藤酒造店
~飲む人の顔がほころぶ酒造りを目指しています~
1710年(宝永7年)創業で310年の歴史ある蔵元が醸造する大吟醸酒。
「令和元酒造年度 全国新酒鑑評会」入賞酒であり、山田錦を原料に使用した吟醸酒です。上品な甘みと豊かな香り、フルーティな飲み口をお楽しみください。- 場所:
- 福島県郡山市富久山町久保田字久保田5
- 電話番号:
- 024-922-1763
- 営業時間:
- 8:00~17:00
- 定休日:
- 土・日・祝